毎年絶大な人気を誇るLEHの定番
'MONSTER SOX' 全13色を中心としたLIMITED GOODS STOREを代官山蔦屋書店アートフロアにて開催いたします。
開催期間:2024年12月9日(月)〜12月26日(木)
場所:代官山蔦屋書店2号館1Fアートフロア
MONSTER SOXは国産素材にこだわった高品質なMADE IN JAPANで、履き続けてもストレスがなく、穴が空きにくい優れた耐久性と、季節に適応する吸放湿性が魅力です。
裏毛をすべて表側にすることで、もこもことしたボリューム感と独特の可愛らしさを演出しています。
他にも、インド現地にて選りすぐりをしたAntiqueミラーワークを使用して作成した1点もののKEY RINGやアジア圏の僧呂が身につける袈裟をベースに作成した定番のKESA BAG等、これから迎えるクリスマスにぴったりのLEHのアイテムをご用意させていただきました。
また、フェアに合わせた書籍も展開しておりますので、この機会に是非皆様お越しくださいませ。
Photographer @vitali_akimov
Model @aoiyamada0624
We will be holding a LIMITED GOODS STORE featuring LEH's ever-popular classic
"MONSTER SOX" in all 13 colors.
DATE:2024/12/09〜2024-12/26
PLACE:Daikanyama T-Site Building 2, 1st floor art floor
MONSTER SOX is a high-quality MADE IN JAPAN product made with domestic materials, and is comfortable to wear even after repeated use, has excellent durability that makes it difficult for holes to form, and has moisture absorption and release properties that adapt to the seasons.
8/15[Tue]〜27[Sun]
FOR PARTY 8/26
@GARDEN /Tokyo
〒154-0041 東京都渋谷区神南1-17-4 神南ビル3F
8/3[Thu] 〜13[Sun]
FOR PARTY 8/11
@Trevena Glen Farm /Hyogo
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通り3-11-11
Mail info@trevenaglenfarm.com
8/11[Wed]〜17[the]
@ Cream /Tokyo
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-33-7
Mail cream.shimokitazawa.info@gmail.com
”暮らしの中の活きるセンス”
4年ぶりのセンスオブリビングは一体どうなるのだろう?!私自身も大変楽しみなエキシビジョン。
今回新たに、北欧スウェーデンに行き自身の足でマーケットを巡った。北欧ならではの温かみのある陶器は、その愛嬌と明るさで暮らしの中に活きることだろう。
実用--
スウェーデンvintageの陶器たち/国内外の古道具や民藝品 / 西アフリカ藍染手織手紡ぎのブランケット / 一針一針手で刺し子を施した一点物の伝統生地KANTA(インド・バングラデシュ・パキスタン) / キルト / インドの宝石と称される”FOREST ESSENCIAL”のアーユルヴェーダソープ / 日本では珍しいインドアンティーク・ヒマラヤ杉の棚 等
装飾--
アフリカのサイザルバッグをカスタムしたLeh original Bag(完全数量限定)/インド・チベット・ベトナム等世界各地の民族衣装 / 軽くて暖かいヒマラヤ産パシュミナショール/アンティークパーツ等
*常設展示・・・斎藤秀起(dharmrart)絵描
8/14(Sat) OPEN 17:00
FEE:¥2000+1drink order
@ Cream
Live: 山川冬樹(現代芸術家), cutsigh(audio active), 仙人掌
DJ: 原島"ど真ん中"宙芳, 他
FOOD: Indian canteen AMI, 他
*PARTYはライブ仕様のため、会場内が通常の展示の状態と異なります。予めご了承下さい。
皆様是非お越し下さいませ。
2019年3月31日 (日)
At 恵比須BATICA
Open/Start 18:00〜
ADV.2,000yen+1D / DOOR.2,500yen+1D
BEATZOKUパーティー詳細を公開致します。
今回は恵比寿BATICAをお借りして行います。
3/31日曜DAYイベントになります。是非皆様のお越しお待ちしてます。
*前売り予約は、BATICAホームページ又はこちらのアドレスまで。
baticareserve@gmail.com
info@leh.jp
8/10[Fri]~26[Sun]
@ 印 / IN 裏寺本店
〒604-8042 京都府京都市中京区新京極通四条上る中之町577-2
Round About 3rd Bldg.1.2F
TEL:075-254-6066
かねてよりLehを取り扱いいただいております京都の”印 裏寺本店”にて、8/10~8/26の間、
期間限定のInstallationを行います。
京都での開催・印での開催は初ということで、新作の秋冬から今回限り特別価格の過去のArchiveをMAINに、
今年は開催予定の無かったSense Of LivingもMIXした特別プログラムとなります。
INDIAより仕入れてきたばかりのAntiqueパーツを使用したKEY RINGも今会期の為に数量限定でご用意。 他、まだお披露目していないフレッシュな商品も初出し致します。 夏真っ盛りの時期、着て見て楽しめる内容となっております。 皆様是非お越しくださいませ。
8/9[Wed]〜13[San]
@ Gallery TOM /Tokyo
〒150-0046 東京都渋谷区松涛2-11-1
03-3467-8102
”暮らしの中の活きるセンス”
2年間の熟成を経て、更に進化した新鮮な暮らしの実りを皆様にお届け致します。
実用--
日本の刺し子雑巾 / 風呂敷 / 襤褸 / kontexの今治タオル / 国内外の古道具や民藝品 /
西アフリカ藍染手織手紡ぎのブランケット / 一針一針手で刺し子を施した一点物の伝統生地KANTA(インド・バングラデシュ・パキスタン) / キルト / インドの宝石と称される”FOREST ESSENCIAL”のアーユルヴェーダソープ / 日本では珍しいインドのアンティーク家具等
装飾--
インド・チベット・ベトナム等世界各地の民族衣装 / 軽くて暖かいヒマラヤ産パシュミナショール/アンティークパーツ等 暮らしの実用品・装飾品に、創造を加えて。
皆様是非お越し下さいませ。
(“一般の方も入場可能ですので是非皆様いらして下さい。”)
2017年2月10日 (金)
At 代官山UNIT
Open/Start 22:00〜
前売券3,000yen / 当日券4,000yen
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
縄文、アイヌ、琉球、ダンスミュージック…
ルーツとつながるスペシャルな祝祭の夜
旧正月最初の満月の夜。今年から太陰暦にシフトしたMOVEMENTS ONENESS MEETINGがお送りするのはルーツとつながるスペシャルな祝祭のひととき。今回はサブテーマを「縄文と循環」と銘打ち、北からアイヌルーツバンドのOKI DUB AINU BAND、南から沖縄のベースミュージック界注目株のCHURASHIMA NAVIGATORを招聘。縄文トランスバンドのRaBiRaBi、HIP HOPの異端児K-BOMB、音の魔術師Bing&Shhhhh、そしてKENSEIやJUZU a.k.a. MOOCHY等のベテランDJ達が世界を音で繋げます。
トークセッションではアイヌと琉球、海流でつながる文化の循環について愉快に語り合い、第二部では石器による命の解体とアイヌの伝統儀式を執り行い、生命の循環についてディープでキワドイ夜話を繰り広げます。世界のつながりを感じられる一夜限りの祭典をお楽しみください!
UNIT:
LIVE: OKI DUB AINU BAND (from北) / K-BOMB /CHURASHIMA NAVIGATOR (from南)
DJ: JUZU a.k.a. MOOCHY / TOSHIO BING KAJIWARA / HOBO BRAZIL
UNICE:
LIVE: RaBiRaBi / 斎藤孝太郎
DJ: KENSEI / Shhhhh / FDFANTA汁CHILLSTASKI
LIVE PAINT:南出直之(NANDE)
TALK1「縄文と循環〜スピリットの生まれるところ」
北のアイヌ、南の琉球。日本列島の南北に残るネイティブスピリットのありかと海流でつながる文化循環のダイナミズムについて徹底討論!
GUEST: Coming soon!
TALK2「縄文の実践と解体〜カムイノミでつなぐ命の環」
黒曜石の石器で冬の産物を解体し、アイヌの伝統儀式カムイノミで祝う。シークレットゲストを迎え、生命の循環について語るディープなひととき。
GUEST: 望月秀昭(縄文ZINE編集長)/ 平田篤史(造形作家)他
FOOD & SHOP
Paradice Alley / 234 SHOKUDO / amazon hospital / HAPPY SHAKE /
Crosspoint / 縄文商店 / FAT BROS / One Cushion / ねっこぽっこ / Leh / kalavinka 他
インドをはじめ世界各地へと旅をし続けながら/海外と日本に共通する民族衣装等の引き継がれてゆくべき文化性を『身に纏うもの・日常で機能するもの』としての生活的要素へと感性に沿って作りかえ/ジャンルにとらわれない 自由な思考でものづくりをしている/ 又、近年は暮らしをテーマとした活きるセンスを意味する『Sense of Living by Leh』として、 古道具や民藝品、陶磁器、民族衣装、西アフリカ藍染手織手紡ぎのブランケット、軽くて暖かいヒマラヤ産パシュミナショール、一針一針手で刺し子を施したアンティーク生地KANTA、キルト、インドの宝石と供される FOREST ESSENCIALのアーユルヴェーダソープなど、独自の審美眼で買い付けしてきたものや制作したモノを扱い展示を行う。
For: Installation
開催期間 2月1日(wed)~15日(sun)
For: Reception party
2月3日(fri) OPEN 19:00-23:00
期間中の2月3日(金)は、会場吾亦紅にてささやかながら、レセプションパーティーを行います。
どなたでもご参加できますので皆様お越しください。
Charge:
Free
DJ:
JUZU a.k.a.MOOCHY
HOBOBRAZIL
澤村泰介
LIVE:
内田コーヘイカルテット
FOOD:
MIDOLINO
@吾亦紅 WARE-mo-KOU(東京/渋谷)
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-18-2 神南坂フレーム1F
03-3467-8102
11:30~21:00
8月25日(火),26日(水),29日(土),30日(日)
for EXHIBITION | OPEN 12:00-19:00
※ EXHIBITIONへお越しのBuyerの方は、お手数ですが事前にアポイントをお願い致します。
8月27日(木) for PARTY | OPEN 16:00-21:00
: LIVE
中納良恵(EGO-WRAPPIN')
光風 x karamushi (光風&GREEN MASSIVE)
: TALK
パトリックオアンシア(BASEWORKS/YOGAJAYA) x 松岡俊介(DrILL) x 三上卓也(Leh)
: SHOP
SPECTATOR
KAISO
DRILL
SENSE OF LIVING by Leh
チケットについて >> http://sense-of-living.peatix.com
@GALLERY TOM(東京/渋谷)
〒150-0046 東京都渋谷区松涛2-11-1
03-3467-8102
8月25日よりSENSE OF LIVING EXHIBITIONを行います。
その中で今回はSENSE OF LIVING By LEH としては初めてPARTYも行います。
これは私たちが1年前から企画し、温めていた内容です。
このような内容で開催出来ることを大変嬉しく思います。
短い時間ですが、贅沢な一夜になりますので是非参加して頂ければと思います。
尚、チケットに関しては前売りチケットをhttp://peatix.comにて販売致します。
会場、環境を配慮し、チケットは80人限定となりますのでお早めにチケット購入をお願いします。
(注)当日券はございません。
(EXHIBITIONに関しては、チケット等は必要ありません。)
何かご不明な点があれば、info@leh.jpに連絡頂ければと思います。
旅をしながら仕事をしているとは云えども、
実際海外で買い付けをして居るときは 半分放浪の様に 目的もなく ただただ歩き回る一日が大半を占める。
それは非効率的なのかもしれないが、その土地の人々の生活模様や季節の装い、1日の温度の移り変わりや予想外の出来事には異常な面白さがあり、私の場合、実際にそれらを肌で感じ、不純な動機なく見つけたものがスペシャルなものの場合が多い。
そして収集してきた刺し子のブランケットやANTIQUEの生地、民族衣装達はLEHの洋服を作る際に使用している。
今回、新たに手に入れた全て1点ものの刺繍ジャケットやストール、LEHのARCHIVE商品など、UNiFAM店内にて、期間限定で展示致します。
皆様お楽しみに。是非お越し下さいませ。
2月27日(金) @とびら(東京/下北沢)
OPEN 16:00- START 21:00-
Live ラキタ
東京都世田谷区北沢2丁目23−6 スミレビル 2F
03-5787-5407
店舗内が狭い為、入場人数に限りがございます。
9月9日(火)~14日(日)
@カワウソ(東京/台東) Sense of Living exhibition
〒111-0043
東京都台東区駒形2-1-8
楠ビル201
03-6231-7289
”一般の方も入場可能ですので是非皆様見に入らして下さい。”
「暮らしの中の生きるセンス」をテーマに、幾重にも生地を重ね刺し子補強した、実用性と美しさを併せ持つインドの生地「KANTA」や、輸入制限がかかる程希少なウズベキスタンの生地「SUZANI」などの一点物の伝統生地、それら先人の知恵を生かし、機能美を備え作られた現代ものの食器や雑貨等、魅力溢れるものをお持ち致します。
また今回は、念願叶い「FOREST ESSENTIALS」のHAND MADE SOAPを取り扱うこととなりました。この石鹸はインドの宝石と呼ばれ、科学成分を一切使用せず上質な香りを伴う天然のハーブやフルーツの力で肌に栄養を与えてくれる、アーユルヴェーダの贅沢なプロダクトです。
これらは只そこに在る“もの”としてだけでは無く、ゆっくりとなじみ、そして暮らしの中に光る「一部」になってゆきます。
今後日本もより「自然へ」の方向へ向かって行っているのではないでしょうか。
私たちはそのように感じています。
皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。
なお一般の方も入場出来ますので是非皆様お越し下さい。
8月15日、16日、17日
PARTY /8月16日 16:00- MUSIC CHARGE ¥2000-
LIVE
Beatzoku Party OPEN 16:00- music charge ¥2,000
Live Cutsigh (AUDIO ACTIVE)
NAOITO (KINGDOM☆AFROCKS)
店舗内が狭い為、入場人数に限りがございます
ご希望の方はお早めに代表の方のお名前と人数、ご連絡先をメールでご予約くださいませ
⇒メール予約
★Candle Decorations / Yu Kawai
★コーヒーショップ / 珈琲十分
★FOOD / カリー河
★Yoga Workshop 16:00~ 無料
動きやすいウェアーをご用意して下さい。
マットをお持ちの方はご持参して下さい。お持ちでない方はこちらでいくつか用意致します。
@Meguru (三重/四日市)
皆様、春が近づいております。お元気でしょうか?今回LEHでは、Beatzoku eve partyを行います。
内容は来期LEHテーマ ビートニック×民族を
そのまま乗せ変えてお送り致します。
そして何より、
何とも豪華な面々をご用意する事が出来ました。
これもすべて協力して頂いてる方々のおかげだと思っております。
日曜の夕方からのスタートとなります。是非皆様この瞬間を感じ、愉しみましょう!!!
日時
4月6日(日)
@shibuya ROOTS
OPEN18:00-24:00 音楽チャージ 1500Yen
LIVE / 内田コーヘイ×Cutsigh×Mabanua
光風
Dj/
サラーム海上
SANDNORM
澤村泰介(GARDEN)
Food/ KAISO とびら
空間演出/ SENSE OF LIVING
www.leh.jp
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町11-6 3F
03-6273-2345
『現代に流れ着いた 古き良きものたち
先人たちが築きあげてきた
人間の手による美しい文明。
インド、トルコ、ウズベキスタンなど、
様々な国を旅する中で
拾い集めて来た、
刺し子、キルト、陶磁器をはじめとする
民芸工芸品を展示致します
是非ご覧下さい』
*13日にGARDENにてレセプションパーティーを致します。
ENTRANCE FREE ウエルカムドリンク有り
OPEN 20:00~24:00まで
DJ J.A.K.A.M. , KILLY, 澤村泰介(GARDEN)
LIVE 内田コーヘイ(TUFF SESSION)
皆様是非お越し下さい。
2013 5/23(木),24(金),25(土)、26(日)、27(月)、28(火)
OPEN-CLOSE 11:00-18:30 (但し、最終日は17:00まで)
○KANTA
インドの女性たちが、全て手仕事により時間をかけて作り上げた、同じものはひとつとしてない美しい布、カンタ。
年々、職人の減少や時代の変化により、希少になっているカンタのショールやマットを自ら足を運び見つけてきました。
●SUZANI
ウズベキスタン伝統的な全面刺繍生地。その発祥は古くシルクロードの時代からと言われます。スザニは海外輸出がほぼ出来ない為、近年日本で実際に手に取り見ることが難しくなっています。そのステッチワークは、見る人を魅了する力強い一枚。
◎IKAT
シルクにより手紡ぎされた伝統的な生地 、IKAT。他国にも伝統生地として受け継がれており、地方により色彩や文様も異なるが、今回展示するウズベキスタンのIKATは、その中でも他のものと比べデザイン性やクオリティが高く、その大胆かつ繊細なモチーフは、あらゆる分野のクリエイターも影響を受けている。
電話 & FAX : 03-3718-4203
住所 : 東京都目黒区自由が丘1-24-23
http://kosoan.co.jp/index.html
魯山展示
西荻窪にある器屋 魯山が9月で30周年を迎えます。
そこの主人、大嶌文彦さんに声をかけて頂き、
9月22日(土)ー30日(日)まで
自身でインドを旅し、探してきた布カンタやヒマラヤ山脈の布を展示致します。
又と無い機会だと思いますので是非足をお運びください。
魯山 ROZAN
〒167-0042 杉並区西荻北3−45−8 ペルソナーレ西荻1F
(TEL 03-3399-5036)
野外イベントに出演する山川冬樹さんのライブ衣装をLEHで制作します。是非このスペシャルな夜を楽しみましょう。
開場:8月31日 金曜日 11:00 / 閉場:9月2日 日曜日 17:00
会場:長野県小県郡長和町長門牧場<特設広場>
長野県小県郡長和町大門3539-2
http://onenesscamp.org/
AUGUST 21Tue, 22Wed, 23Thu, 24Fri, 25Sat , 26Sun 13:00-19:00
『インドの女性たちが全て手仕事により、時間をかけて作り上げた、同じものはひとつとない美しい布カンタ。
年々、職人の減少や時代の変化により、希少になっているカンタのショールやマットを、新たに見つけてきました。
今回は、ウズベキスタンまで自ら足を運び、輸入がほぼ出来ない伝統的な刺繍生地、スザニを探してきました。こちらも併せて展示致します。
それぞれに違った唯一無二の手仕事の魅力に出会いに、皆様是非お越し下さい。』
他、旅先で集めたアンティークのコレクションも並びます。
同時展示
伊藤和馬 http://itokazuma.com/
1978年 淡路島生まれ。写真家。
2000年 APA文部科学大臣賞受賞。 2002年には ルチャドールを撮りにメキシコに行くなど、以後各所で展示を行う。
今回は自身の出身地でもある、淡路島で撮りおろした写真を展示致します。
バイヤーの方は事前にアポイントをお願いします。
info@leh.jp
カワウソ [地図] 東京都台東区駒形2-1-8 楠ビル201 TEL 03-6231-7289
JUZUが新たにLEH取り扱いが始まりました。
お近くの方は是非お立ち寄りください。→ SHOP LIST
LN-CCが新たにLEH取り扱いが始まりました。
お近くの方は是非お立ち寄りください。→ SHOP LIST
東京UNIFAMにて9/1より9/31までLEH 2011A/W Collectionと共に
店内の空間を演出致します。是非足をお運び下さい。
東京都渋谷区神南1-22-11 LUMINEMAN 2F 03-3463-6521
GOMA映像作品【密林大陸】上映会&ACOUSTIC LIVE
1630開場 1700開演
場所:シネマまえばし
前売り:3500円(限定150枚)
LIVE: GOMA
DVD上映:密林大陸
Candle decoration:Candle JUNE
SHOP:LEH
TICKET取り扱い
シネマまえばし 群馬県前橋市千代田町五丁目1番1
前橋プラザ元気21・別館3階
PEACE TREE 群馬県高崎市貝沢1315-3
BIG SPORE 群馬県桐生市梅田町3-49-1
8/13(土)〜21(日)
共催 LEH、MEGURU、Heg.、DJ APPOLO
8/13(土) 18:00〜トークショー 友情出演あり
8/20(土) 夕刻〜after party @subway bar
詳細後日発表
8/13(土)〜21日(日)
この間、期間限定でMEGURUにて場所をお借りし、ディスプレイと普段見る事の出来ない商品等を展示販売致します。
私は期間中の13日と20,21日に参加致します。
13日のトークショーでは、Lehのブランドヒストリーとこれまでに行った旅の話を中心にお話をさせていただきます。
13日は岩手のHeg.の大介クンも参加します
この機会に是非、Lehの世界観を見に足をお運びください。
LEH blogと大介クンのblogに先日のLehの展覧会のことが紹介されてますので、参考までに、こちらも併せてご覧ください。
13:00〜20:00
JULY/ 18Mon, 19Tue, 20Wed, 22Fri ,23Sat
カワウソ 〒110-0043 東京都台東区駒形2-1-8楠ビル201 →map
TEL 03-6231-7289
INDIA,Bengal(ベンガル)地方の女性たちが、一針一針丁寧に作り上げた布タンカ。
ショールやブランケットなど同じものはひとつとしてなく、その繊細さ、美しさは唯一無二のもの。
そして、Shingo matsushita 彼が創り出すアートワークもまた女性的で、色彩も美しい。
2011、6/4〜5 TAICOCLUBに出店しました。
TAICOCLUB公式ウェブサイト
LUNA by NOANOA, Reggie, MUSTANG ALLEYが新たにLEH取り扱いが始まりました。
お近くの方は是非お立ち寄りください。→ SHOP LIST
2011 spring / summer 公開しました。→ COLLECTION of the season
pokapoka、OMAKEが新たにLEH取り扱いが始まりました。
お近くの方は是非お立ち寄り下さい。→ SHOP LIST
以前LEHで制作したTapeが好評頂いたので「MIX CD」を
FreeDownloadすることにしました。是非視聴してください。→ 「LEH MIX CD」
東京UNIFAM にて9/10より10/16までLEH 2010A/W Collectionと共に店内の空間を演出致します。是非足をお運び下さい。
東京都渋谷区神南1-22-11 LUMINEMAN 2F
03-3463-6521
<_P>
2010-11 autumn / winter 公開しました。→ COLLECTION of the season
かぐれ丸の内SHOPにて8/9〜9/9まで Leh Installation『VIOLET』を行ないますので是非、足を御運び下さい。
www.kagure.jp
TARGET PRACTICE(ターゲットプラクティス)が新たにLEH取り扱いが始まりました。
お近くの方は是非お立ち寄り下さい。→ SHOP LIST
京都 モアレ、三重 MEGURU、丸の内Kagure/かぐれが新たにLEH取り扱いが始まりました。
お近くの方は是非お立ち寄り下さい。→ SHOP LIST
2010 spring / summer 公開しました。→ COLLECTION of the season
Trevena Glen Farmが新たにLEH 取り扱いが始まりました。
お近くの方は是非お立寄り下さい→ SHOP LIST
MAGIC MARKET CARAVAN TOUR 2009 に参加します。
東京 UNIFAM
LEH 取り扱いが始まりました。お近くの方は是非お立寄り下さい→ SHOP LIST
8/26~9/14まで Leh Installationを行ないますので是非、足を御運び下さい。
2009-2010 autumn / winter 公開しました。→ COLLECTION of the season
札幌 nina
茨城 genteel
愛知 peace of mind
徳島 RAFFLESIA
でLEH 取り扱いが始まりました。お近くの方は是非お立寄り下さい。→ SHOP LIST